院内感染の原因菌

健康管理

院内感染というのは、入院患者など抵抗力が弱っている人が別の細菌に感染してしまったりすることだそうです。小さなお子様をお持ちの方は、特に気を付けておきたいことのひとつとも言えるのではないでしょうか。

黄色ブドウ球菌というのは、人間や家畜の皮膚や消化管に存在する菌とされており、怪我をしたときに傷口に膿瘍をつくる化膿菌のことを指すようです。

かつては、黄色ブドウ球菌に感染すると、肺炎や敗血症となって死に至っていた怖いものだそうです。しかし、ペニシリンGが開発され、治療が可能になったものの、その後はペニシリンGに耐性があるペニシリナーゼという菌が院内感染の原因菌として出てきたそうです。

また、このペニシリナーゼに効く抗生物質「メチシリン」が開発され、黄色ブドウ球菌の感染症に有効であるとして普及したそうですが、またしてもメチシリンに耐性を持つMRSAという菌が出現してしまい、院内感染の原因菌として増え始めてきているそうです。

MRSAは多くの抗菌薬に耐性があると言われており、抵抗力が弱っている人が感染してしまうと、重症となtってしまう可能性があるようです。といってもMRSAは特別な場所に生息する菌というわけではなく、健康な人の皮膚や鼻腔にも存在しているようです。病原性は黄色ブドウ球菌とは違ってかなり低く、健康であれば除菌治療などする必要はないとも言われているそうです。

しかし抵抗力が落ちている高齢者、乳幼児、手術後の治療中の人、抗菌薬を長期間服用している人には、菌交代症というかたちで、肺炎・消化管感染症・敗血症・膿胸というようなMRSAの感染を受けやすいということで、入院患者などへの感染予防はとても重要になってくるようです。

健康診断などで病院に行く場合も抵抗力が落ちている時は気を付けましょう。

MRSAに感染すると長期化してしまう恐れがあると言われているようです。